Uncategorized
PR

「教えてもらってないのに怒られる..」上司はなにを考えているのか

sibatako
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 教わってない仕事でミスして怒られた…
  • なぜ怒るのか理由が知りたい
  • もっとちゃんと仕事を教えてほしい

仕事を教えてもらえないのに怒られるのは意味不明ですよね。理不尽に怒られるのは、あなたのせいじゃなく上司のせいである可能性が高いです。

この記事では教わっていないのに怒られる理由と対処法について解説します。

教えてないのに怒る上司はろくなことを考えていないので、記事を読んで社会に絶望しないように気をつけてください。

教わっていないことで怒られる理由

教わってない仕事でミスをして怒られる理由は以下のとおりです。

  • これくらいなら教えなくてもできるはずと考えている
  • 誰かが教えているはずと考えている
  • ただの責任転嫁

これくらいなら教えなくてもできるはずと考えている

上司はあなたの能力や経験から「これくらいの業務なら、特に細かく教えなくても自分で考えてできるだろう」と勝手に判断しているのかもしれません。

怒る側は「できるはず」という期待があるのにミスがあると、裏切られたと感じて怒ります。勝手に決めつけておいて、なかなか酷い話ですね。

さらに深ぼって考えると、上司側に教育コストを削減したいという気持ちがあるのかもしれません。「いちいち教えるのは時間の無駄」「見て覚えろ」といった古い価値観が残っている職場では、理不尽な怒りが生まれやすいのです。

誰かが教えているはずと考えている

割と多いのは「誰かが教えているだろう」と考えいるパターンです。すでに仕事の内容を知っていると勘違いをしているため、ミスしたときに当然怒られます。新人が入ってきたときの教育計画が定まっていない職場で起こりがちなパターンです。

怒っている上司としては、自分が教えるべきだという認識がなかったりします。

誰かが指導していると信じているため、「聞いていません」の言葉が責任逃れや言い訳のように聞こえてしまのかもしれません。

ただの責任転嫁

上司の教育不足や管理能力のなさを棚に上げて、部下に責任を押し付けている上司は一定数います。残念ですがそんなもんです。自分の評価しか頭にない上司にありがちな行動パターンです。

本来であれば指示不足や説明不足は上司側の問題です。周囲にバレる前に部下を叱って、部下に責任転嫁しているのです。「教わっていない」と主張しても、上司は自身の指導力不足を指摘されているように感じます。そうなるとさらに強く反発してくるためどうしようもありません。

部下が反論できない立場なことを利用して怒ってくるので悪質ですね。

仕事を教えてくれないのに怒られる場合の対策

仕事を教えてくれないのに怒られるときの対処法は以下のとおりです。

  • 自分から質問する
  • 他の上司・同僚に相談する
  • 異動・退職を検討する

自分から質問する

何かわからないことがあったら自分から質問してみましょう。「教わってないからやらない」と受け身になっていると、どんどん悪い方向に向かいます。

  1. 教わってないからやらない
  2. ミスして怒られる
  3. 上司に嫌われてさらに仕事を教えてもらえなくなる
  4. 教わってないからやらない

こんな悪循環は避けたいところです。業務上わからないことがあったら「この業務の進め方について、具体的な手順を教えていただけますでしょうか?」と質問してみてください。

それでも教えてもらえない場合は、退職や転職を考えるべきですね。

他の上司・同僚に相談する

いつも怒っている上司ではなく、他の上司に相談することで問題が解決する可能性があります。一人で抱え込むと、精神的な負担が増えるばかりです。

同じ部署の先輩や他部署の話しやすい人、人事担当者など客観的に話を聞いてくれそうな人を探してみましょう。会社によってはなんでも相談を聞いてくれる窓口も存在します。

相談相手は慎重に選びましょう。口が軽そうな人は批判ばかりする人ではなく、公平な立場で話を聞いてくれる人を選ぶのがおすすめです。

異動・退職を検討する

理不尽に怒られることがあまりに多い場合、退職や異動を検討するのも一つの手です。職場に理不尽が許される文化が根付いている可能性があります。そのまま続けていても、改善の見込みはありません。

世間では「退職代行は悪!」みたいな風潮がありますが、自分の身を守るためならいくらでも使うべき、というのが当サイトのスタンスです。

理不尽上司と戦って消耗するくらいなら、逃げてしまった方が良いです。自分の心を守ることを最優先に考えましょう。

今すぐ仕事を辞めたい人は退職代行がおすすめ

  • 精神的に限界で明日にでも仕事を辞めたい
  • 怒られるのが嫌すぎて胃が痛い…
  • 辞めたいなんて言ったら怒られそうで怖い

こんな人は素直に「退職代行サービス」を使ってください。

退職代行サービスとは、専門の業者があなたに代わって退職の連絡をしてくれるサービスです。法律の専門家が代わりに退職に関わるすべての手続きを代行してくれます。

退職代行サービスのメリットは、精神的な負担なく仕事を辞められること。少なくとも上司や同僚からの精神的攻撃は受けなくて済みます。業者によっては、最短で即日辞められます。

優先すべきは「自分の心」です。メンタルが完全に壊れる前に退職代行サービスを使ってください。

退職代行サービスは「無責任」なのか?

退職代行サービスといえば「無責任だ!逃げるな!」とか「最近の若いやつは…」みたいな言われ方をしますが、全く気にしなくてOKです。そもそも無責任でもなんでもありません。パワハラ上司からは逃げていいのです。

自分で気が引けちゃったら退職代行サービスは使えません。あくまで悪いのは職場の方だと、強気でいきましょう。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました