Uncategorized
PR

体調不良で仕事を休むと怒られる会社は上司が無能なだけ

sibatako
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

仕事を休むと怒られるのは上司が無能なだけです。1人休んだだけで怒るというのは上司のマネジメント能力が低いことが原因です。

この記事では仕事を休んて怒られる人に向けて、適切な対処法を解説します。ぜひ参考にしてください。

今の職場に満足できていますか?

退職代行を使えば今の会社をサクッと辞められます。
断言しますが退職代行を使うことは悪いことではありません。

退職代行には「転職サポート」がついているサービスもあるので、辞めた後の仕事もすぐに見つかります。

気になる人は以下の記事を読んでね!

仕事を休むと怒る上司に共通すること

仕事を休むと怒る上司の特徴は以下のとおりです。

  • 「休む=悪」という古い価値観がある
  • マネジメント能力が低い
  • 感情をコントロールできない

「休む=悪」という古い価値観がある

仕事を休むと怒る上司は「休むのは悪いことだ」などという固定概念があります。以下のような発言が目立つ上司は、仕事を休むことは悪いことと思っている傾向があります。

  • 少しくらいの体調不良なら出社するのが当たり前
  • 最近の若い者はすぐに休む
  • 繁忙期に休むなんて何を考えているんだ

上司としては、体調不良自体が本人の気の持ちようと捉えています。自分は休まず働いていることを理由にマウントを取っているのです。

社畜犬
社畜犬

「仕事第一」で生きてきた人に多い固定概念ですね。

マネジメント能力が低い

仕事を休むと怒る上司は、誰かが休んだとしてもスムーズに仕事を回す準備ができません。いざ誰かが休んだとなるとパニックになり、部下に対して怒りを向けてしまいます。

上司が普段から部下の仕事ぶりだけに頼って働いていると、誰かが休んだときに対応できなくなります。誰かが休んでも仕事が回る仕組みや、適切な人員配置ができていないのです。上司のマネジメント不足なのですが「休んだ部下が悪い」と責任転嫁してしまいます。

社畜犬
社畜犬

このタイプは「部下は自分の思い通りに動くべきだ」と思っているのでしょう。

感情をコントロールできない

部下が休んだだけで怒る上司は、感情のコントロールができません。予想外の出来事に感情が追いつかず、怒るという選択しか取れないのです。

歳をとると感情のコントロールが苦手になるという話もあります。上司自身が自分の感情を客観視できなくなっている可能性もあります。
» アンファー「最近怒りっぽくなったのは、脳の老化のせい!?」(外部サイト)

感情的な怒りをぶつけられたら、部下として何をどうすれば良いのかわからず困ってしまいます。怒ることで相手を萎縮させ、自分の思い通りにコントロールしようとする癖があります。

仕事を休ませてもらえないときの対処法

仕事を休ませてもらえないときの対処法は以下のとおりです。

  • 冷静に相手をなだめる
  • 別の上司や所定の窓口に相談する

冷静に相手をなだめる

休ませてくれないことは腹が立ちますが「休む」という目的のために一旦冷静になりましょう。冷静になって相手をなだめれば、怒りが落ち着いて休ませてもらえるかもしれません。

やってはいけないのが権利を主張することです。「有給は労働者の権利ですけど!?」と言ってしまうと、さらに感情的に怒られてしまいます。今は休むことが目的なので、冷静に対応しましょう。

「この仕事は事前に終わらせておきます」「休み明けに必ず対応します」など、休むことに罪悪感を抱いている雰囲気を出すと効果的です。

社畜犬
社畜犬

こちらが我慢するのはモヤっとしますよね。その場合の対策はこちらで解説します。

別の上司や所定の窓口に相談する

休暇申請を出しているのに休ませてもらえないときは、信頼できる上司や所定の相談窓口に相談すると解決する場合があります。相談できる場所は会社によって異なりますが、主に以下の場所があります。

  • 別の部署の上司
  • 会社の相談窓口
  • 社内の人事部・コンプライアンス部門
  • 労働組合・労働基準監督署

「相談なんてしたら職場の雰囲気が悪くなりそう」といった心配は無用です。上司が理不尽な意見を言っている場合、こちらに非はないので自信を持って相談しましょう。

社畜犬
社畜犬

理不尽に対して相談しただけで空気が悪くなるような職場は離れた方がいいですね。会社によってはコンプライアンス窓口が設置されている場合があるので、ぜひ活用しましょう。

仕事を休ませてもらえない職場からは離れるべき

そもそもですが、体調不良でも休めない、休ませてもらえない職場からはすぐに離れるべきです。そのまま今の職場に固執しても、改善は見込めないからです。理由は以下のとおりです。

  • 従業員の健康を軽んじる企業文化があるから
  • そのまま続けても負のサイクルが続くだけだから

従業員の健康を軽んじる企業文化があるから

体調不良でも休ませない人が上司のポジションにいるということは、企業全体として従業員を大切にしない文化が根付いている可能性があります。「気合いが足りない」「休むのは甘え」といった精神論がまかり通っていることがそもそもおかしいのです。

従業員を大切にしない企業には以下のような特徴があります。

  • 長時間労働が常態化している
  • 有給休暇の取得率が著しく低い
  • 休んだ人対する陰口をあちこちで聞く
社畜犬
社畜犬

自分の会社が当てはまるようなら、残念ですが改善は見込めません。転職を検討しましょう。

そのまま続けても負のサイクルが続くだけだから

体調不良なのにも関わらず仕事を強要する会社にいると、自分自身も健康に対する価値観が欠落していきます。そのまま働き続ければ病状が悪化したり、回復が遅れたりと負のサイクルに入ります。

「体調が悪くても出社するのが普通」のような洗脳を受けると、意地でも仕事に行こうとします。そんなことが長く続くと、過労やストレスによってさらに体調を崩す可能性もあります。

「自分が休んだら周りに迷惑がかかる」という責任感はすごくわかりますが、自分の健康を害してまで続けるべき仕事なんてありません。仕事を休めない会社からはすぐに離れましょう。

今すぐ仕事を辞めたい人は退職代行がおすすめ

  • 精神的に限界で明日にでも仕事を辞めたい
  • 怒られるのが嫌すぎて胃が痛い…
  • 仕事を休みたいけど怒られるのが怖くて言えない

こんな人は素直に「退職代行サービス」を使ってください。退職代行サービスとは専門の業者があなたに代わって退職の連絡をしてくれるサービスです。法律の専門家が退職に関わる全ての手続きを代行してくれます。

社畜犬
社畜犬

上司の怒りはすべて業者が引き受けてくれます。法律の専門家が付いているので、上司はあなたに何も言えません。

退職代行サービスのメリットは精神的な負担なく仕事を辞められること。業者によっては最短で即日仕事を辞められます。

退職後に転職をサポートしてくれるサービスもあるので、次の仕事もすぐに見つかります。

優先すべきは「自分の心」です。メンタルが完全に壊れる前に退職代行サービスを使ってください。おすすめの退職代行サービスは以下の記事にまとめてあります。

退職の覚悟が決まったらこの記事を読んでください
退職代行サービス33社比較しておすすめを選んどいたから絶対に見てください
退職代行サービス33社比較しておすすめを選んどいたから絶対に見てください
退職代行サービスは「無責任」なのか?

退職代行サービスといえば「無責任だ!逃げるな!」とか「最近の若いやつは…」みたいな言われ方をしますが、全く気にしなくてOKです。そもそも無責任でもなんでもありません。パワハラ上司からは逃げていいのです。

自分で気が引けちゃったら退職代行サービスは使えません。あくまで悪いのは職場の方だと、強気でいきましょう。

ABOUT ME
社畜犬
社畜犬
ブラック企業で社畜を経験|仕事で怒られてつらい思いをしている人を救うべくブログを書いています。
記事URLをコピーしました